診療案内

口腔筋機能療法(MFT)


MFTとは

口腔筋機能療法 (通称MFT)とは矯正治療を円滑に進め、舌や唇、頬などのお口の周りの筋肉を強化し、正しく機能させることを目的とする療法です。歯並びや咬み合わせの形成には遺伝だけでなく、舌の動かし方やお口の周りの筋肉の運動による影響が大きいとされています。お口の周りの筋肉を鍛え、正しい舌の動かし方を習得することで、正しい口腔機能が得られるとされており、そのために行うトレーニングです。

MFTの対象年齢

MFTは子供から大人の方まで効果があります。体の筋肉をつける筋トレと同様に、正しいトレーニングを続けることが大切です。

MFTの方法

当院では正しいトレーニングのやり方とトレーニングの経過の観察や記録を行います。ご家庭でトレーニングを行います。正しい方法で行うことが大切です。必ず歯科医院や専門家にご相談ください。


MFTのメリット


MFTを行う事で、唾液量の増加口腔周囲筋の筋力アップ・舌の筋力アップが効率よく行え、口呼吸から鼻呼吸への改善も可能になり、様々な効果が期待できます。

MFTは悪い癖をなくすことに繋がるため、
正しいトレーニングを行う限りはデメリットがありません!

お子さんの歯並びが気になる方はなるべくお早めにご相談ください。お口周りの悪い癖の原因は実は授乳、離乳食のころから始まっています。成長期にMFTを行うことで大きな変化が見られ、すぐに改善につながる場合もあります!


MFT基本レッスンの目標


お口を閉じている時に舌は上あごの裏にくっついていますか?
MFTを行い、正しい姿勢位の獲得を目指します。

正しい舌位

舌尖はスポットに接している。舌背は口蓋に接して安静を保っている。


正しい口唇位

口唇はリラックスし、閉鎖している。


正しい下顎位

下顎は上下顎の臼歯がわずかに開いた状態でリラックスしている。

POINT

鼻で息、 舌は上あご、 歯を離す


MFTの症例


MFTのご相談やご不明な点がある方は院長やスタッフにお気軽にお声がけください!