お知らせ・ブログ

インプラント治療と治療後のトラブル・予防について

【インプラント治療とその持続性】

インプラントはその耐久性で知られていますが、時折、機能しなくなることがあります。 「インプラントが機能しなくなった場合、入れ歯が唯一の選択肢なのか?」という疑問を持つ方も少なくないでしょう。

この記事では、インプラント治療後の懸念や、その寿命、そしてインプラントが機能しなくなる原因や対策について詳しく説明します。この情報を通じて、治療や予防方法の理解を深めてください。

【インプラントの持続期間】

インプラントは、ブリッジや部分入れ歯と比べて、平均的には10年以上の寿命が期待されます。しかし、10年後にすぐに問題が生じるわけではありません。実際には、10~15年が一般的な持続期間とされており、20年後でも86%の方が問題なく使用しているとの報告も存在します。 このデータから、適切なケアを行えば長期間使用することが可能であると言えます。ただし、適切なメンテナンスが欠けると、期待される寿命よりも早く問題が生じる可能性が高まります。

【インプラントが機能しなくなる主な理由】

では、インプラントが機能しなくなる主な原因は何でしょうか。以下の3つが主な要因として考えられます。

・定期的な検診の欠如

インプラントの持続性を保つためには、定期的な検診が不可欠です。日常のブラッシングだけでは取り除けない汚れが存在するため、専門的な器具を使用してのクリーニングが必要です。

また、インプラント周囲炎という感染症の早期発見や治療も、定期検診によって可能となります。この炎症が進行すると、インプラントの喪失のリスクが高まります。

・喫煙や歯ぎしりの習慣

タバコは、インプラントと骨の結合を妨げる可能性があります。また、歯ぎしりはインプラントに過度な負荷をかけ、部品の破損を引き起こすことがあります。

・不適切な治療

選んだ歯科医院や医師の技術によっては、治療が不十分な場合があります。特に、コストを重視して選んだ歯科医院では、治療の質が低い可能性が考えられます。

 

【インプラントの問題発生時の対応策】

インプラントに問題が生じた場合、最初の選択肢として入れ歯が考えられるわけではありません。具体的な対応は以下の通りです。

・ブラッシングと抗生剤の使用

最初のステップとして、ブラッシングや抗生剤の使用が行われます。初期段階のトラブルであれば、これらの方法で状態が改善することが期待されます。この段階での対応が成功すれば、再手術の必要はありません。

・再手術の検討

ブラッシングや抗生剤だけでは解決しない場合、再手術の必要性が考慮されます。特に、インプラント周囲炎が進行している場合は、再手術が推奨されることがあります。

再手術後、インプラントが安定すれば、継続して使用することができます。

・部分入れ歯の適用

再手術が困難な状態の場合、インプラントの除去が必要となることがあります。その際、失われた歯の代わりとして部分入れ歯の使用が一般的となります。

【インプラントの問題を未然に防ぐ方法】

インプラントの問題を避けるためには、日常の適切なケアが欠かせません。歯磨きは基本中の基本ですが、デンタルフロスの使用も推奨されます。

さらに、インプラントの問題となるインプラント周囲炎は、初期段階では症状が少ないため自己診断が難しいです。そのため、定期的な歯科検診を受け、早期に問題を察知し、迅速に対処することが大切です。

 

【インプラントの問題は予防が鍵】

いかがでしたか?インプラントに関するトラブルの原因とその予防策をお伝えしました。適切なケアと予防を行うことで、インプラントの問題を最小限に抑え、入れ歯を選ぶしかないという状況を避けることができます。

インプラント治療に関心があるものの、その耐久性について不安を感じている方は、お気軽にご相談ください。患者様の疑問や不安をしっかりと解消し、安心して治療を受けていただけるようサポートいたします。