小児矯正|神戸市兵庫区和田岬の歯医者なら北村歯科医院まで

ご予約・お問い合わせ078-681-1582
LINE無料相談
ネット予約

MENU

* *
こどもの元気な未来をつくる小児矯正

北村歯科医院では、お子様に優しい治療法を採用しています。
特に、歯並びが悪くなる原因にアプローチする筋機能矯正を取り入れた
小児矯正をおすすめしています。
悪習癖を改善し、美しい歯並びへと導く治療を提供しています。

歯並び矯正無料相談

随時受付中!
お気軽にご相談ください

ご予約・お問い合わせ078-681-1582
LINE無料相談
ネット予約
*
*
お子様のお口に関して気になることはありませんか?

歯並びが気になる

口がぽかんと
開いている

歯が正しい位置に
生えていない

下アゴが前に
出ている気がする

“お口に関する悩み”
を持つ子どもたちが
急増しています。
*

北村歯科医院では

*

痛くない

*

取り外し可能

*

可能な限り歯を抜かない

こども向けの矯正治療
行っております。

当院では、できるだけ早期にお子様に対して、筋機能矯正装置を用いて、
簡単なアクティビティを行い、歯並びが悪くなってしまう原因自体を
解消する治療を行っております。

*

低年齢から始められる

プレオルソ

1期治療:約3歳~10歳くらい

*

お子さまの口周りの筋肉や悪癖(口呼吸や舌の位置など)を改善することで、歯並びが悪くなる根本的な原因に働きかけます。

永久歯が生え揃う前の子ども

床矯正

1期治療:約6歳~10歳くらい

*

乳歯から永久歯への正常な生え変わりと、顎の成長を促す治療です。取り外し可能な装置を使用します。

乳歯と永久歯が混在する子ども

インビザファースト

1期治療:約7歳~10歳くらい

*

広範囲にわたる不正咬合の治療です。取り外し可能なマウスピースを使用するため、ワイヤー矯正と比較しむし歯になるリスクは低いです。

乳歯と永久歯が混在する子ども

MFT(口腔筋機能療法)

*

矯正治療を円滑に進め、舌や唇、頬などのお口の周りの筋肉を強化し、正しく機能させることを目的とする療法です。

*

プレオルソとは

*

歯並びを根本から治す
マウスピース型矯正装置

*

プレオルソは、お子さまの歯並びを改善するための取り外し可能なマウスピース型矯正装置です。柔らかい素材で作られており、痛みや違和感が少なく、楽に治療を続けられます。日中1時間と就寝時の装着で効果を発揮し、悪い癖を改善しながら健康な歯並びをサポートします。

*

子どもへの
負担が少ない

柔らかい素材で装着時の痛みが軽減。

*

短時間で効果的

日中1時間+就寝時装着で治療可能。

*

取り外し可能

食事や歯磨き時に外せて衛生的。

*

悪癖の改善

口呼吸や舌の癖を改善し、健康をサポート。

*

全身の健康にも貢献

正しい呼吸や咀嚼機能を育成。

*

床矯正とは

*

歯を抜かず「顎を広げて」
歯を並べる治療法

*

混合歯列期(およそ6歳から10歳)のお子さまを対象とした治療法です。この矯正装置は、お子さま自身の成長力を活かして矯正を進めるため、ブラケット装置や抜歯といった負担の大きい治療を必要としません。床矯正は利用できる期間が限られていますが、その効果は非常に高く、多くの方が早期の矯正治療として選択しています。

*

取り外しができて負担を軽減

取り外しが出来るというのが床矯正の大きなメリットです。取り外しができることで食事や歯磨きが楽に行えるので、お口の状態を綺麗に保つことができます。

*

将来、再治療の可能性が低くなる

床矯正のみで歯並びが改善し、将来の矯正治療を受けなくて済むことがあるのも大きなメリットです。子どもの内に矯正治療を行うことで将来の矯正治療のリスクも低下させることができます。成人矯正と比較すると約半額くらいなので、費用が安く済むというのも大きな魅力です。

インビザライン
ファーストとは

*

透明のマウスピースで行う
治療法

*

インビザラインファーストは、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)のお子さま向けに開発された透明なマウスピース型矯正装置です。従来の矯正装置と異なり、見た目が目立たず取り外しが可能なため、食事や歯磨きがしやすく衛生的です。また、成長中のお子さまの顎や歯列の発育をサポートしながら、歯並びの改善を行います。一人ひとりの歯列に合わせてカスタマイズされたマウスピースを使用します。さらに、インビザラインファーストは治療中の痛みや違和感が少ないのも特徴です。早期から始めることで、将来的な本格的な矯正治療の負担を軽減する効果も期待できます。

*

目立たないデザイン

透明なマウスピースで見た目が気になりません。

*

取り外し可能で衛生的

食事や歯磨き時に簡単に外せて清潔を保てます。

*

個別設計で
快適な装着感

一人ひとりの歯列に合わせてマウスピースを制作するため、痛みが少ないです。

MFT
(口腔筋機能療法 )とは

*

正しい口腔機能を得る
トレーニング

*

口腔筋機能療法 (通称MFT)とは矯正治療を円滑に進め、舌や唇、頬などのお口の周りの筋肉を強化し、正しく機能させることを目的とする療法です。歯並びや咬み合わせの形成には遺伝だけでなく、舌の動かし方やお口の周りの筋肉の運動による影響が大きいとされています。お口の周りの筋肉を鍛え、正しい舌の動かし方を習得することで、正しい口腔機能が得られるとされており、そのために行うトレーニングです。

*

年齢を問わない

MFTは子供から大人の方まで効果があります。体の筋肉をつける筋トレと同様に、正しいトレーニングを続けることが大切です。

*

ご家庭で行う

当院では正しいトレーニングのやり方とトレーニングの経過の観察や記録を行い、基本的にはご家庭でトレーニングを行います。

歯並びが悪いって
どういう状態?

歯並びが良くないことを不正咬合といい、子供の不正咬合には色々な種類があります。

不正咬合の種類

開咬(かいこう)

*

歯をカチッと噛んだときに、上下の前歯がつかずに隙間がある状態です。

叢生(そうせい)

*

歯が綺麗に並んでおらず、デコボコに生えてしまっている状態です。

下顎前突

*

受け口と言われる状態です。上の歯より下の歯が前に出てしまっています。

過蓋咬合

*

下の前歯に上の前歯が被さっている状態です。

上顎前突

*

出っ歯と言われる状態です。上の歯が前に突き出してしまっています。

* * *
*

そもそもなぜ歯並びが
悪くなるの? *

遺伝の影響はおよそ
10%前後しかない

「家族みんな歯並びが悪いから仕方ない」と感じている方も多いかもしれません。確かに、骨格や顔立ちが似ることで遺伝的な影響を受けることはあり、その割合は約10%程度といわれています。しかし、残りの約90%は、口呼吸や誤った嚥下、顎の発育不足といった「口腔周囲筋(舌・唇・頬の筋肉)」の機能不全が原因とされています。これらの要因の多くは、子どもが日常的に持つ無意識の癖から引き起こされることが多いのです。不正咬合の原因を理解し、早めの対処を心がけることが大切です。

お子様にこのような
“クセ”はありませんか?

口呼吸

指しゃぶり

爪を噛む

歯ぎしり

唇を噛む、
巻き込む

頬杖

こうした癖、“口腔習癖”によって、歯並びがだんだんと悪くなっていくのです。

*

口呼吸

指しゃぶり

爪を噛む

歯ぎしり

唇を噛む、
巻き込む

頬杖

こうした癖、“口腔習癖”によって、歯並びがだんだんと悪くなっていくのです。

*
*

MFT(口腔筋機能療法)は、歯の並びを直接動かすのではなく、
このような「根本的な原因」に対してオリジナル装置やトレーニングを通してアプローチし、
根本の原因から改善する治療法です。

*

じつは、歯並び改善されると
こんな良いことが

*

虫歯リスクが
減る

綺麗な歯並びになることで磨き残しが減り、虫歯リスクが減ります。

免疫力の向上

口呼吸が改善し鼻呼吸になることで、免疫力が向上します。風邪が引きにくくなったりします。

姿勢が良くなる

歯並びと姿勢は相関関係にあり、歯並びが悪いと姿勢が悪くなり、姿勢が悪いと歯並びが悪くなりがちです。歯並びを良くすることで姿勢も矯正することができます。

*
*

北村歯科医院
小児矯正が選ばれる理由 *

*

無料矯正相談実施中

矯正治療は、いつ始めるべきか、どの程度の効果が期待できるのか、治療期間はどれくらいかかるのか、使用する矯正装置の種類や費用はどのくらいなのか、といった多くの不安や疑問があるかと思います。当院では、そうした疑問を解消し、安心して治療を始めていただけるよう、無料相談の場を設けております。LINEでのお問い合わせから実際にご来院いただいてのカウンセリングまで、すべて無料で対応しておりますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

*

むし歯や予防など
全面的に対応

当院は矯正専門の歯科医院ではないため、「矯正だけを行っているので、虫歯治療やクリーニングは別の歯科医院へ通ってください」といった対応は一切ありません。矯正治療を進めながら、歯並びをしっかりと確認しつつ、担当衛生士と一緒に予防や治療にも取り組んでいます。トータルでお口の健康をサポートできる環境を整えておりますので、安心してお任せください。

*

取り扱う矯正装置が
複数ある

当院では、取り扱う矯正の種類が複数あり、幅広い歯並びの治療に対応しています。お子さま一人ひとりの個性や成長に合わせた最適な矯正治療をご提案いたします。どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

*

料金が明確

当院では、患者様にとって分かりやすい料金体系を設定しています。矯正治療は、その特性上、費用が不明瞭になりがちですが、当院では料金を明確に設定し、多くの患者様に安心して治療を受けていただける環境を整えています。安心してご相談ください。

歯並び矯正無料相談

随時受付中!
お気軽にご相談ください

ご予約・お問い合わせ078-681-1582
LINE無料相談
ネット予約

小児矯正料金表PRICE

*
税抜
税込

装置代(調整費込み)

304,000円

334,400円

MFT代(24回)

48,000円
(2,000円/回)

52,800円

合計

352,000円

387,200円

兄弟姉妹割(10%引き)
348,480円
  • 装置の破損修理は費用かかりません(※紛失の際は装置代別途必要)
  • 装置代:280,000円
    調整費:1,000円/月の2年分:24,000円が含まれます。
    3年目以降、調整費は頂きません。
  • 通常 床矯正:2~3個
    プレオルソ:2~3個を使用します。
  • MFT24回終了後、継続的なトレーニングが必要との診断になれば、6回(13,200円)/12回分(26,400円)/
    24回分(52,800円)の回数券を購入して頂き、トレーニングを行っていきます。
  • MFT(口腔筋機能療法)は毎月1~2回実施していきます。
  • 矯正、MFTの期間はお子様の成長よって異なります。
  • I期矯正治療終了後のII期矯正のワイヤー矯正、インビザラインは別途費用が必要です。(要相談)
*

初回に2年分まとめてお支払い頂くことも可能です。(装置代+MFT48回分)

税抜
税込

装置代+MFT48回分
合計

400,000円

440,000円

兄弟姉妹割 396,000円

小児矯正の流れFLOW

*
*

初診相談

お子さまの歯並びについて、気になる点や不安な点などをヒアリングさせていただきます。
ヒアリング内容とお子様の成長に合わせた治療方法を検討していきます。

*
*

精密検査

お子さまの歯並びや顎の状態を正確に把握するため、レントゲン撮影や歯型の採取などの詳しい検査を行います。適切な治療計画を立てるための基礎情報を収集します。

*
*

治療方針の説明

検査結果をもとに、現在の状態や治療の必要性、使用する装置、治療期間、費用などを詳しくご説明します。ご家族と相談しながら、お子さまに最適な治療方針を決定します。

*
*

矯正治療開始

治療方針に基づき、矯正装置を装着し治療を開始します。定期的に調整を行いながら、歯並びや顎の発育を整えます。治療中の疑問や不安にも丁寧に対応します。

*
*

保定

矯正治療が完了した後、後戻りを防ぐために保定装置を使用します。新しい歯並びを安定させる大切な期間ですので、定期的な経過観察を行いながらサポートします。

*

院長からのご挨拶GREETING

*

こんにちは、北村歯科医院の院長北村 聡一です。当院の小児矯正ページをご覧いただき、ありがとうございます。お子さまの歯並びや顎の発育は、成長とともに変化し、将来の口腔環境に大きく影響を与えます。早期の矯正治療は、美しい歯並びを作るだけでなく、正しい噛み合わせや口腔機能を育むことで、全身の健康にもつながります。当院では、お子さま一人ひとりの個性や成長に寄り添いながら、最適な治療を提供することを心がけています。小児矯正は、痛みや不安がつきものと思われがちですが、当院では安心して治療を受けていただけるよう、丁寧な説明と快適な治療環境を大切にしています。また、矯正治療中も予防や虫歯治療を含めたトータルケアを行い、お子さまのお口全体の健康を守るサポートをしています。お子さまの歯並びや口腔機能について少しでも気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。一緒にお子さまの健康な未来をサポートしていきましょう。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

院長

北村 聡一

*
*
*

【症例集】小児矯正CASE

症例1

前歯の隙間、開咬の改善

* * * *
主訴
開咬、正中離開、舌突出癖
治療期間
約2年
治療費
272,800円(税込) ※治療当時の価格で現在の価格とは異なります。
治療内容
床矯正装置を使用し、上顎の拡大。MFTによる、舌突出癖の改善。
パナリングを用いて、前歯で噛むことで歯列と開咬の改善。
治療のリスク
顎関節痛、口内炎、虫歯、歯肉炎
症例2

指しゃぶりによる出っ歯(上顎前突)、
お口ポカン(口呼吸)の改善

* * * *
主訴
指しゃぶりによる出っ歯(上顎前突)、お口ポカン(口呼吸)
治療期間
令和3年11月 プレオルソset I、s、ソフト
令和4年8月プレオルソset I、s、ハード
令和6年3月MFT終了
治療費
234,500円(プレオルソ装置代と毎月の調整代、MFT代)
※当時の価格で、現在の価格とは異なります
治療内容
プレオルソ(ソフト・ハード)を使用し、上下顎の拡大と保定(後戻り防止)。
MFTによる、口呼吸の改善と後戻り防止。
治療のリスク
顎関節痛、口内炎、歯肉炎、虫歯
*

FAQ よくあるご質問

*
Q1.
小児矯正は何歳から始めるべきですか?
A1.
小児矯正は、早ければ4歳頃から始めることができます。歯並びや噛み合わせ、顎の成長を確認し、適切なタイミングを見極めて治療を開始します。
Q2.
矯正治療に痛みはありますか?
A2.
装置を装着した直後に軽い違和感や痛みを覚える場合がありますが、ほとんどのお子さまが数日で慣れます。痛みが続く場合は調整を行いますのでご安心ください。
Q3.
小児矯正にかかる期間はどのくらいですか?
A3.
治療期間は個人差がありますが、通常は1~3年程度が目安です。その後の保定期間を含めると、長期的なケアが必要となる場合もあります。
Q4.
小児矯正の費用はどれくらいですか?
A4.
費用は当ページに記載しております。また、装置の種類や治療内容によって異なりますが、当院では事前に明確な料金をご説明し、ご納得したうえで治療を受けていただけるようにしております。
Q5.
小児矯正を始めないとどうなりますか?
A5.
矯正を行わない場合、歯並びが悪化し、虫歯や歯周病のリスクが高まることがあります。また、顎の成長が不十分になる場合もあるため、早期治療が望ましいです。
Q6.
矯正装置は取り外しできますか?
A6.
取り外しが可能な装置と固定式の装置があります。お子さまの状態や生活スタイルに合わせて最適な装置を選択します。
Q7.
どのような歯並びが矯正治療の対象になりますか?
A7.
出っ歯、受け口、すき間が多い歯並び、重なり合った歯など、さまざまなケースが矯正の対象となります。一度検査を受けていただくことをおすすめします。
Q8.
矯正治療中に食べられないものはありますか?
A8.
特に食べ物の制限はありません。
Q9.
保定期間中も通院は必要ですか?
A9.
はい、保定期間中も経過を観察するために定期的な通院が必要です。後戻りを防ぐためにMFTや保定装置の調整やアドバイスを行います。
Q10.
子どもが嫌がる場合でも治療を続けられますか?
A10.
お子さまがリラックスして治療を受けられるよう、無理なく進めることを大切にしています。不安を軽減するために丁寧に説明し、治療に慣れていただく工夫を行っています。
*

歯並び矯正無料相談

随時受付中!
お気軽にご相談ください

ご予約・お問い合わせ078-681-1582
LINE無料相談
ネット予約
*
*
#
ご予約・お問い合わせ078-681-1582
LINE無料相談
ネット予約